お茶の水の湧水の話

お茶の水は今や医療関係の町(文京区本郷だが)と楽器の町、その坂を下れば

本の町神保町だ。

なぜ、お茶の水か・・・。それは徳川将軍秀忠がこの地に有った高林寺の湧水を

使用したお茶を気に入り「徳川御用達」になったことに由来する。

この御茶ノ水の川、神田川はもともと別の名前の河川で、下流でたびたび洪水が

発生したため、1620年ごろ放水路の開削工事、そののちの拡張工事がなされた際、

高林寺の湧水はなくなってしまった。

お茶の水の湧水みたいなもの。(オブジェ・・・。)

交番の裏にある。

この石碑に「御茶ノ水の由来」が書いてある。

お茶の水の湧水は神田川の中に消えてしまった。

しののめ鉄道

Disqus Comments Loading...

Recent Posts

1985年ごろの鶴見線101系電車

私が小学生の頃撮影した鶴見線海…

1年 ago

311系掛川発岐阜行き123F

この写真の岐阜行き。掛川駅1番…

2年 ago

1993年ごろの山形駅とED78・キハ40系列

左から不明なトロッコ・50系客…

2年 ago