#関東鉄道 #常総線 #夕ラッシュ 常総線の夕ラッシュです。18時台19時台は 比較的本数も多く、 日中や早朝に比べて撮影しやすいのが ポイントです。 しかし、旧型の0形310形は 滅多にお目見えしません。 画像が暗いですが、 どうぞご覧になってください。 &nbs […]
#関東鉄道 #常総線 #1両 #ワンマン 平日昼間の関東鉄道常総線です。至って普通の常総線ですが、 キハ2200形やキハ2400形、キハ5000形キハ5010形も見られました。 ほぼ15分おきのパターンダイヤです。 9時代後半から15時台まではほぼ単行(1両)です。 […]
#土浦駅 #発車メロディー #モーツアルト 過去に土浦駅ではモーツアルトの「ロンド ニ長調 KV 485」 という 発車メロディーが流れていました。 常磐線土浦駅モーツァルト上り1番線ホームきらきら星変奏曲・ 下り2番線3番線ホームロンド ニ長調 KV 485 です。 下り列車な […]
#発車メロディー #北千住 #新幹線 #常磐線 北千住発車メロディー1番線旧音楽と旧簡易放送&3番線の 発車メロディーです。 ATOSタイプの放送ではなく 旧簡易放送のタイプです。 録音時期不明。
#特急あさま #上野駅 #沢田敏子さん #189系 上野駅16番線発車 信越線16:30発長野行き特急あさま27号 車内放送と、 上野駅189系発車シーンー「上野おばさん放送」のシーンです。 189系電車のブロワー音・モーター音も懐かしいですね。 この列車はあの「横軽」を超えて長 […]
#松本おばさん #沢田敏子 #上野おばさん #上野駅地上ホーム 上野駅地上ホームの旧自動放送だった懐かしのあれです。 到着時の放送です。 当時の動画などないので、現在の動画と 織り交ぜてみました。 ※在来線特急あさまやスーパーひたちの 発車時の音なども 出てきましたので、UPして […]
JR東海と西日本で新快速は運用されていますが、 117系導入→311系→313系となりました。 その移行期の写真です。 117系は西日本での写真ですが既に221系223系などが導入されていました。 こちらは東海の311系新快速。 こちらは313系の新快速 313系の新快速は珍 […]
実はあまり113系や115系の写真は撮っていなかったのですが、 何コマか。 左はデカ目+グローブベンチレーターですが、AU75集中冷房 右は押し込みベンチレーターですが、東海特有の分散冷房。 左の方は国鉄時代に冷房化されたのではないかと思いますが、謎です。 こちらはJR東日本の東 […]
311系なんて新しい車両だなぁと思いつつも、211系と同時に 新型車両で淘汰されるようです。 現在は快速や普通運用だと思いますが313系投入前は 新快速の運用についていました。 撮影場所は大垣駅です。恐らく「大垣夜行」を待っていたのかと。 このころは113系も普通に運行されていま […]
実は青梅五日市線の201系はこの写真1枚しか撮影していませんでした。 因みに、青梅五日市線は東京近郊で全く乗ったことが 無い路線の一つです(後は外房線と内房線の一部) おぼろげな記憶では武蔵野の6連(通称ボロ6)も青梅五日市線に 入線していたような? なんで、全然写真撮っていなか […]
You cannot copy content of this page