今のコンパクトデジタルスチルカメラ(コンデジ)を持っている方ならお判りでしょう。感度のことだなって。実はこのコンデジのISO(感度)はフィルムの時代から踏襲されています。
元々は、DIN感度やASA感度などばらばらだったのの統一規格。国際標準化機構のISOなんですね。今はDINやASAのフィルムは存在していないでしょうから(見たことない)
・フィルムの選び方
【フィルム感度】
感度 天候 画質 価格
ISO100 晴れ 良 安い
ISO200 曇天 やや良い やや安い
ISO400 雨/曇天/夕暮れ やや荒い やや高い
ISO800 夕暮れー夜 少し荒い 高い
感度 天候 画質 価格
ISO100 晴れ 良 安い
ISO200 曇天 やや良い やや安い
ISO400 雨/曇天/夕暮れ やや荒い やや高い
ISO800 夕暮れー夜 少し荒い 高い
数値が上がるにつれて画質の粒子も荒くなり価格も高くなります。三脚とリモコンあれISO100程度でシャッター速度を落としてあげればきちんと写真は撮れるのですが。これは自分でこのメーカーは何が強いのかな、、とか感じ取るしかないかな。
昔、フジのネガはニュートラルな発色、コダックのネガは黄色、旧コニカのネガは緑色、Agfaは赤が強いなんて言ったものです。その時その時に分けて晴れだからISO100にしておこうとか、
基本はネガで晴れのときにISO100が基準というとおかしいですが、デジカメの前の時はそんな雰囲気でしたね。
昔、フジのネガはニュートラルな発色、コダックのネガは黄色、旧コニカのネガは緑色、Agfaは赤が強いなんて言ったものです。その時その時に分けて晴れだからISO100にしておこうとか、
基本はネガで晴れのときにISO100が基準というとおかしいですが、デジカメの前の時はそんな雰囲気でしたね。
・フィルムの装てんの仕方。
35mmフィルムの装てんの仕方はこうです。感度ISO400の35mmフィルム(ISO100でも構わないですが)
取り出すとこんな感じです。(裏にバーコードがあります)
この左のあたりに逆さまに入れます。(オートフォーカス1眼EOS-630QD)バーコードを読み取りISO感度も合わせます。入れるだけでOKってやつ。
フィルムのベロを伸ばして蓋を占めると自動的に装てんされるもの(EOSなど)とされないものがあります。(昔のカメラ)
フィルムが装てんされるとこんな感じです。(NIKON FM-10)
このカメラは感度400と窓から見えますが、見えないタイプもあるので。(NIKON FM-10)
それと設定みたいなものがあります。フィルムには感度があるのですが、それを合わせます。(前述)昔はASA、今はISOです。DINなんてのもあったとか。それは今度お話しします。ISOとASAの値は同じです。
このカメラはここで合わせます。
このカメラの場合はオートで装てんしてくれないので、
自分で巻き取ります。
右のレバーで巻き取り、シャッターを押す。2回くらい繰り返しましょう。
さぁこれで装てんされました。外に出てみましょう。
さぁこれで装てんされました。外に出てみましょう。