キハ0形の床下機器 キハ310形の床下機器
左から不明なトロッコ・50系客車・キハ40系(左沢線向けロング)ED78です。 50系客車懐かしいですよね。まだこのころ奥羽本線では活躍していました 左沢線のキハ40です。2枚くらいしかスナップがありません 719系ですね。山形新幹線開業後なので標準機仕様です。
とても晴れた良い日の中、さようならキハ005編成の乗車会が行われました。 何やらコマツの新しいエンジンが置いてありましたが。 この車両の更新なのでしょうか シリンダーも仲良く置いてありました。関鉄さんこういうのほしいなぁ。 上には変速機かコンプレッサーの予備品? これも。 こっち […]
いつ撮影したものか不明ですが、貨物の車掌車「ヨ8000形」と「ワム80000」です。 昔は見慣れた光景でしたが、今では懐かしい光景ですね。
安佐海岸鉄道安佐東線は牟岐線の末端区間として開業 (国鉄時代に公団線として着手、構造物が残っていたため野岩線などと同じような形) するものの、人口の減少によりDMVに転換するとして 2020年11月30日鉄道車両での営業を終えることとなった。 写真は2001年12月21日の甲浦駅 […]
一度だけ乗車しにいったことがありました。 高知県の室戸岬の方に位置していて、駅が二つくらいしかない ローカル線「安佐海岸鉄道」 (写真は廃車前のASA-201号車 甲浦駅にて撮影) 元々は鉄建公団線の路線で牟岐線の末端的存在だったそうです。 安佐東線と牟岐線の末端とともにDMVで […]
#JR四国 #土讃線 #ATSベル鳴動 JR四国キハ1000形 土讃線土佐山田駅行き:ワンマン列車 窪川駅~土佐久礼駅間車内音!録音は2000年代だと思います。 途中影野駅からは長い下り勾配が続きます。 00:40付近:窪川ではじめの辺り空転しているような気がしますが、 気のせい […]
#JR西日本 #東西線 #207系 尼崎駅到着放送とJR西日本 JR東西線 207系 尼崎駅~新福島駅行き 走行音 (列車は東西線直通長尾行き)です。 録音は2000年ごろ。GTO VVVFだと 思います。 JR東西線内のトンネルの風切り音(?)ばかりで申し訳ないです。 &nbs […]
#関東鉄道 #常総線 #夕ラッシュ 常総線の夕ラッシュです。18時台19時台は 比較的本数も多く、 日中や早朝に比べて撮影しやすいのが ポイントです。 しかし、旧型の0形310形は 滅多にお目見えしません。 画像が暗いですが、 どうぞご覧になってください。 &nbs […]
#関東鉄道 #常総線 #1両 #ワンマン 平日昼間の関東鉄道常総線です。至って普通の常総線ですが、 キハ2200形やキハ2400形、キハ5000形キハ5010形も見られました。 ほぼ15分おきのパターンダイヤです。 9時代後半から15時台まではほぼ単行(1両)です。 […]