719系は1989年から1991年に108両が製造された。 451系・453系が当時3連であったことと、老朽化が深刻であったため、 車体を新造し台車・パンタグラフ等機器類は451系などから流用された。 車体は211系に準ずるが、車内のシートは集団見合い式とされていた。 JR東日本 […]
1993年3月18日に撮影したものですが、郡山駅構内に50系客車とスハ43の保留車がいました。 後年に解体されたのでしょうか。隣の茶色いのとブルーのは旧型客車だということで撮影しました。 なぜ保留車だったんでしょうか。2000番台って電気暖房車なんだっけ?
JR東日本 臨時寝台特急エルム (北斗星救済列車)です。1989年から北斗星の救援列車として運行されていました。食堂車や個室寝台はない開放B寝台のみのものクラス編成で、多客時時に運行された。運行終了は2006年です。因みにエルムとは北海道に生えるにれの木のことらしいです。仙台駅で […]
185系新特急なすの号という特急電車を覚えていますか?当時国鉄が上野駅発着する一部特急の愛称として、使用されましたが実際は「特急」でした。特別料金の体系は以前走っていた「急行」と自由席はほぼ同じでした。この車両は東北新幹線の大宮暫定開業時に「新幹線リレー号」として使用されていまし […]
当時赤字に悩まされていて、新車を地方に投入できなくなりつつも、旧形客車の撤廃を狙って改造し、登場したのが417・715系電車でした。ほら特急型でしょ。 (実は新大阪から博多間の新幹線が開業した時に、581系583系が余ってしまって、経理的に処分もできないしということで改造した車両 […]
快速フェアーウェイは黒磯ー新宿間の快速でしたが、一時期会津若松-新宿までの延長運転を行っていました。もともとは165系のムーンライト用車両があてがわれていましたが、485系に変更になったことによりこの車両も485系になりました。 わたしは郡山から乗車し小山で下車したと思います。 […]
You cannot copy content of this page