JR東日本にいた485系1500番台です。 この車両は、北海道向けの特別耐寒仕様として登場し、北海道運転所で運用されましたが、故障が相次ぎ 鉄道写真 カメラ 鉄道模型485系 青森運転所(現JR東日本)に全車が転属しました。 特徴は、上のヘッドライトが二つ付いている […]
#松本おばさん #沢田敏子 #上野おばさん #上野駅地上ホーム 上野駅地上ホームの旧自動放送だった懐かしのあれです。 到着時の放送です。 当時の動画などないので、現在の動画と 織り交ぜてみました。 ※在来線特急あさまやスーパーひたちの 発車時の音なども 出てきましたので、UPして […]
弥彦線は東三条と弥彦を結ぶ路線です。元々非電化路線で気動車が走っていました。1984年電化されますが、コスト削減のためコンパウンドカテナリー方式やシンプルカテナリー方式ではなく、一部に直接吊架式が用いられています。また東三条から越後長沢までの通称弥彦東線は電化されずにその後198 […]
1885年に上野-横川間が開業し、1888年に軽井沢-直江津間が開業しました。1893年には横川-軽井沢間が開業し、信越線はほぼ全線で運行を開始しました。この時採用されたのがラックレールを使用した「アプト式」でしたが、その後1963年に粘着式鉄道で1線が開業しました。この時採用さ […]
直流183系特急電車の開発の経緯 183系電車は1972年総武快速線の東京駅地下線開業と、外房線電化及び内房線などの急行格上げのために開発された車両で、旧車両の構造規則A-A基準(地下鉄に準拠した構造)に対応したものを採用しました。当初は千葉方面の電車区に配置され運行されてきまし […]
E127系は新潟支社の老朽化した車両の置き換えのために投入された。また長野支社の100番台は老朽化した急行型の車両の置き換えのために登場した。どちらもGTO-VVVFの車両である。1995年登場。 ワンマン運転の運用に着く東日本時代のV5編成 クモハE127-5+クハ126-5 […]
ムーンライトえちごは当初165系電車を使用し、「ムーンライト」という愛称だった。その後大垣夜行がムーンライトながらとなったため、「ムーンライトえちご」と名称を変更した。165系では新潟から村上まで快速で運行されていた。そののち485系183系と運用が変わり、最後は485系だった気 […]
115系の一種。昭和56年身延線の新性能化に伴い増備された車両。もともと冷房はなく冷房準備工事のみとなっていたので、東日本ではAU712に冷房改造されている。身延線には奇数向き制御車以外が残り、ほかは新潟へ転出となった。方向転換されているらしいが、私にはよくわからない。 新ニイL […]
2002/10/04 高崎駅で撮影 ムーンライトという名称でしたが、ムーンライトえちごに変更。 その当時の写真です。 デカ目 車内風景 前の黄色い座席は女性専用席 2002/10/11 高崎駅 新潟駅
You cannot copy content of this page