京都タワーは京都駅から見えますが、 夜に見ると幻想的というか何とも言えない 感じですよね。 ここのタワー鉄筋コンクリート製と思いきや、 モノコック式のものだそうです。 実はこの京都タワーの経営者 おけいはんこと京阪グループなんです。 こちらは6000形(8連)こちらは初期型で更新 […]
小田急では前から「各停本厚木どまり」とかいろいろありましたが、 17:27の各駅停車伊勢原(代々木上原から急行伊勢原) 17:36の各駅停車本厚木(代々木上原から各停本厚木) これ、、常磐線からメトロ千代田線経由小田急線直通なんですよね。 伊勢原行きを逃すと、、次は本厚木行き。 […]
3000系の代替として製作された03系電車 01編成から08編成は高周波分巻チョッパ制御・3扉車で新造 09編成から25編成は高周波分巻チョッパ制御・5扉車入りで新造 26・27編成はIGBT-VVVFインバーター制御・5扉車入りで新造 28編成から42編成はIGBT-VVVFイ […]
VVVFインバータ制御の大阪市地下鉄の顔ともいえる車両 この車両を見ると「宣伝の入る車内放送」を思い出す。 なんとなく相鉄「8000系」を思い出すのは私だけだろうか。 凄い高い天井だなと この「コマル」も思い出となった。
大阪市営地下鉄らしい感じの10系電車このスタイルは 今でも通用するのではないだろうか。 10系VVVF化編成(10A系)
京津線600形は300形・260形の車体を流用して新造 名義で作成された車両。1984年から1988年に登場した。 初期の600形電車 パノラミックウインドウを採用した600形
京阪電車は過去にも車体流用の新造名義の車両がありまして、 この700形もその車両にあたります。 この700形は350形500形の車体を流用し製造されました。 竣工1か月後の700形703・704号
今では代々木上原から向ヶ丘遊園まで複々線化され急行も10両運転されましたが、1987年当時は前6両が急行小田原もしくは箱根湯本行き、後ろ4両は急行片瀬江ノ島行きとなっていました。相模大野で分割または併合で、朝ラッシュ帯は本厚木から10両運転となっていました。のちに海老名から増結、 […]
小田急5200系は昭和52年ごろから製造されました。5000系の6連車として登場し久しく小田原線の急行運用についていました。 この写真を撮ったころはもうすでに、5200系も4両編成として運用につき最後の運転に近いころでした。 凄く素敵なスタイルだった。 最後の写真を […]
SSE3000系が大野工場で、解体されていました。 こちらは保存予定のだったのでしょうか。不明です。 FM系2200系やデキ・貨車(ワラ)も見えますが・・・。
You cannot copy content of this page