常磐線向けに開発された交直流の通勤電車。 401・403・415系、E501系電車を置き換えた。 東海道線、水戸線、東北線、常磐線水戸以北でも活躍する。 途中からグリーン車も増結された。 勝田車両センター所属 初期車のK451編成(付属編成・最初の編成) こちらも初期車のK401 […]
松戸車輛センター所属のE231系0番台 マト103編成 東京方 マト103編成 取手方 回送で留め置き線に引き上げるマト126編成 我孫子の車庫に引き上げるマト104編成東京方 マト104編成取手方 E231系0番台車内アコモデーション 車内の案内LEDは209系の1段とは変わっ […]
九州横断特急は肥薩線熊本-人吉間で走っていた 特急で、現在は豊肥本線の特急あそ の後継として、特急「九州横断特急」として走っています。 (豊肥本線は熊本地震の影響で、途中の区間が 不通となっています。また久大本線も 2017年7月九州北部集中豪雨の影響で、一部区間が不通 となり博 […]
相当初期の「観光列車」といってもまずはこちらの写真から。 BEFORE AFTER 普通列車の気動車をあの「三戸岡先生」監修のもと、 改造しJR九州肥薩線「熊本-人吉」間で運行する、 観光列車です。キハ40系の在来車を改造し運行させた 今の「観光列車」の元祖のようなものです。 実 […]
VVVFインバータ制御の大阪市地下鉄の顔ともいえる車両 この車両を見ると「宣伝の入る車内放送」を思い出す。 なんとなく相鉄「8000系」を思い出すのは私だけだろうか。 凄い高い天井だなと この「コマル」も思い出となった。
大阪市営地下鉄らしい感じの10系電車このスタイルは 今でも通用するのではないだろうか。 10系VVVF化編成(10A系)
北大阪急行8000形は2000形置き換えのために誕生した。 ポールスター(POLESTAR)の愛称がある。 しかし、9000形導入に伴い廃車が出ている。 8000Fは現在廃車 こちらは機器更新後(HID化)
近所で常総線を眺めていたら、5010+5000がやってきました。 運用の都合でしょうか。
もう20年以上前の大垣夜行が走っていたころの、 「爆停」の浜松駅での出来事です。 コンビニで何かを買ってきてから、暇だったのでボーっとしていたら、 茶色い機関車がのそっと・・・「!!!!!」「EF58だー!」 カメラを手に取りホームに走り、、、 あれ?なぜかEF58は休憩なのか、 […]
京津線600形は300形・260形の車体を流用して新造 名義で作成された車両。1984年から1988年に登場した。 初期の600形電車 パノラミックウインドウを採用した600形
You cannot copy content of this page