当時はネガで写真を撮っていましたので1993.3.19と日付が有ります。 キハ58系非冷房車です。 ED75 757 です。この頃はED75750番台がよく使われていました。 奥に特雪車がいますね。 50系客車です。よく乗りに行きました。 (東北本線の12系一般型や50系客車の […]
平成7年ごろでしょうか。高砂車庫に留置きになっている車両群です。 左から3500系3050系(側面方向幕が無い)3500系3100系3150系その隣は3200or3300系3600系です。 別アングルです。(旧検車区のあたりかな?)3150系は8連ですね。奥に旧塗装の赤電がいます […]
まだ赤電こと3300系が活躍していたころ。 N3000系です。 3700系です。 3700系は京成初のVVVF車として登場しました。 GTO-VVVFですが更新されていないようです。 2012年5月8日撮影
もともと小田急の始まりは。利光鶴松の経営する鬼怒川水力だった。やがて、大正の時代に東京高速鉄道を画策し、開業させようとするも断念、昭和2年に小田原急行電鉄株式会社を開業させる。当時の経営はかなり厳しかったらしい。そののち帝都電鉄(今の井の頭線)を開業のちに合併する。鬼怒川水力は日 […]
モハ90形こと101系電車これは国鉄の新性能電車でした。 最後までJR南武線浜川崎支線用として使用され現役を退きました。 01編成 02編成 アコモデーション 運転台
JR西日本特急いそかぜ号キハ181。2005年3月1日のダイヤ改正で特急いそかぜが廃止。残りの車両は特急はまかぜとして運用されてきたが2010年11月6日をもって定期運転を終了した。 キハ181-8 キハ181-28 この頃は末期状態でしたね。 2001年10月6日撮 […]
快速みえキハ58時代の紀伊勝浦行最終。この日を持って快速みえ紀伊勝浦行は特急南紀に格上げされました。 名古屋駅に止まるキハ58 快速みえ 紀伊勝浦に止まる快速みえ この列車 名古屋 キハ65 503+キハ58 785 紀伊勝浦 でした。
ムーンライトシリーズは、 ・九州方面:ムーンライト九州(廃止) ・四国方面:ムーンライト高知(廃止)松山 ・愛知方面:大垣夜行→ムーンライトながら ・信州方面:ルンルン舞浜→ムーンライト信州 ・新潟方面:ムーンライト→ムーンライトえちご(事実上の廃止) 臨時 ・山陽方面:ムーン […]
泣いても笑っても営業車のキハ82系はこれが最後でした。1992.3.13特急南紀の車両は新型に置き換えられ、この列車を最後に引退しました。(但し波動用としては残っていたようです。) 紀伊勝浦駅でのキハ82特急南紀 普通車自由席(回転クロスシートいわいる ロマンスシートでした […]
今から述べる写真の列車は「急行きのさき」です。(恐らく福知山での撮影です。) 急行です。 臨時の221系かな? んー? 誰も乗っていない! ここれ、、、急行だよ。18切符じゃ乗れないよ。 撮影場所:福知山駅
You cannot copy content of this page