2002/10/04 高崎駅で撮影 ムーンライトという名称でしたが、ムーンライトえちごに変更。 その当時の写真です。 デカ目 車内風景 前の黄色い座席は女性専用席 2002/10/11 高崎駅 新潟駅
報知家庭暦は当時の報知新聞の付録だったそうです。 「大正七年一月二日一萬四千六百七十七号付録」とありますので、そうなんでしょうね。 さて、この中身はさておいて。「ホーカー液」「ホーカー白粉(おしろい)」って?? 調べましたら、東京神田和泉橋・堀越嘉太郎商店の「堀越の”ホ”」と「嘉 […]
さよなら運転の時に唐木田にいきまして、暇だったのでサイドビューの撮影をしていました。
これはたまたま鹿島鉄道の駅舎や駅舎内を撮影したもの。とても平成14年あたりの駅舎ではない、、そんな雰囲気が漂いますね。 ある意味ノスタルジック・・・。昭和30年代が止まっている気がする。 鹿島鉄道石岡駅 茨城県石岡市石岡駅 2005年10月27日撮影 Canon PowerSh […]
鹿島鉄道 KR500形は鹿島鉄道線の主力車両。1989年と1992年に、新潟鐵工所に自社発注した16m級の軽快気動車で、501・502・503・505の4両が在籍していた。なお、504は忌み番号とされ、当初より欠番である。正面は非貫通形で新製時より冷房付であった。本形式のみ座席は […]
鉄道部の方に許可を貰って撮影しました。 (石岡機関区にて) 入替中のキハ600 茨城県石岡市石岡機関区内 2005年10月27日撮影 Canon PowerShot A20 撮影者:東雲ゆうこ 茨城県石岡市石岡機関区内 2005年10月27日撮影 Canon Power […]
JR東日本とJR東海の103系は早くに駆逐されました。末期の写真です。 鶴見線の103系3連 南武線の103系6連 川越線の103系3500番台です。(1編成のみ) 復刻山手って感じですよね。 103系3000番台です。 急きょ73系720番台(だったかな?)から改造されたもの […]
はじめに 全国のJRを乗車するつもりが、私鉄にも手を出し、挙句は索道鋼索バスにまで。 終わらないだろう 日本の鉄道 -DISCOVER RAILWAY-(東雲ゆうこの鉄道日記) 【同名の作品名、同名の方へ】 ・「東雲侑子は短編小説をあいしている」様 とは、一切関係はございません。 […]
2014年8月11日に行われた「とりで花火大会」の増結列車です。 キハ0系が来ました。 往年の4両編成を思い出しますね。 守谷駅 リバイバルカラーのキハ310系です。 守谷駅 こちらはキハ0系ですね。 戸頭駅 キハ310系;国鉄キハ10系列の車体更新名義の車両。 キハ0系: […]
You cannot copy content of this page