#JR四国 #土讃線 #ATSベル鳴動 JR四国キハ1000形 土讃線土佐山田駅行き:ワンマン列車 窪川駅~土佐久礼駅間車内音!録音は2000年代だと思います。 途中影野駅からは長い下り勾配が続きます。 00:40付近:窪川ではじめの辺り空転しているような気がしますが、 気のせい […]
ムーンライトシリーズは、 ・九州方面:ムーンライト九州(廃止) ・四国方面:ムーンライト高知(廃止)松山 ・愛知方面:大垣夜行→ムーンライトながら ・信州方面:ルンルン舞浜→ムーンライト信州 ・新潟方面:ムーンライト→ムーンライトえちご(事実上の廃止) 臨時 ・山陽方面:ムーン […]
50系客車は国鉄が1977年から設計製造された一般形客車です。 別名レッドトレインとも言われていました。車内の構造は セミクロスシートでデッキがありというものでした。 ただこの以前の(12系一般形を除く)旧形客車はドアが手動でした。 ただ残念なことにこの客車は「冷房がない」という […]
JR四国8000系電車は予讃線観音寺-新居浜間が 直流電化されたのをきっかけに製造された車両です。 2000系気動車に次ぐ制御式振り子車両となりました。 運用は主に岡山から瀬戸大橋線ー新居浜ー松山と松山ー高松の間です。 いしづち13号の運用に入る 高松駅にて 2001年12月21 […]
キハ58系キハ58形はエンジン2機であるが、キハ28形はエンジンが1基です。 キハ28 1013と製造され冷房化に際し3000番台になった車両です。 こちらは3011-3013がJR四国に継続されたようですが、私の写真には キハ28 3013しかありませんでした。どうやら3011 […]
振り子気動車が導入される前のJR四国は、 分割民営化前に185系気動車が導入されたが、 車体やエンジンなどは新品を使用するも、 製造コスト削減のため一部変速機など 廃車発生品を使用しているため、 在来のキハ181系と比べると同程度の性能で あり、スピードアップも困難であった。 そ […]
キハ32形は1987年に国鉄が四国向けに設計製造した気動車です。 国鉄分割民営化前に脆弱な3島会社の営業エリアに残っていたキ ハ20系列を置き換える目的で製造されました。部品には廃車 発生品やバス用部品を多用しています。 エンジンは新型のDMF13HSを使用していますが、 液体変 […]
1989年に富士重工で作成された2000系の試作車。TSE(Trans Shikoku Experimental)の 愛称を持ちます。世界初の振り子式気動車だそうです。量産車と比べるとヘッドマークがなく、 かつモノクラス編成だそうです。いまや振り子気動車はローカル線のスピードア […]
You cannot copy content of this page